toggle
資格・大学入試・社内試験の勉強
2014-04-03

自習室でファイナンシャルプランナーの資格勉強

生きていく上で、大切なものの一つにお金ですね。
このファイシャルプランの資格をとって、ご自身の人生に生かすのもよし。
他人の人生の役に立つのもよし。

集中して勉強するために、自習室プラスルームをご利用ください。
ご利用いただいている方は、様々な資格をチャレンジされています。このような環境にご自身をおくことで、継続的なやる気がおこります。
また自習室の使用料を支払うことで、「元を取ろう」という気が起こり勉強のやる気がでるそうです。

自習室のご利用方法は様々です。皆様の資格勉強スタイルに合わせてご利用ください。

ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)

受験者数 101,156名(3級・学科)
合格率  73.3%
試験日 5月(2・3級のみ)・9月・1月
受験料 3,000円 (3級・学科)
受験資格 【1級】学科試験▶①2級合格者でFP業務1年以上の実務経験者、②FP業務5年以上の実務経験、③厚生労働省認定金融渉外技能審査2級の合格者で、1年以上の実務経験者 実技試験▶①1級学科試験の合格者、②「FP養成コース(金融財政事情研究会実施)」修了者で1年以上の実務経験者、③日本FP協会のCFP認定者、など
【2級】①FP業務2年以上の実務経験者、②3級合格者、③日本FP協会が認定するAFP認定研修を終了したもの、④厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者
【3級】FP業務に従事しているもの又は従事しようとしているもの
試験科目 【1級】学科試験▶①ライフプランニングと資金計画、②リスク管理、③金融資産運用、④タックスプランニング、⑤不動産、⑥相続・事業継承 実技試験▶資産相談業務、資産設計提案業務から選択
【2級】学科試験▶1級と同じ(範囲と細目は異なる) 実技試験▶個人資産・中小事業主・生保顧客・損保顧客資産相談業務、資産設計提案業務から選択
【3級】学科試験▶1級と同じ(範囲と細目は異なる) 実技試験▶個人資産・保険顧客資産相談業務、資産設計提案業務から選択
申込期間 【1次試験】5月【2次試験】8から9月
試験地 全国各地(1級実技試験は東京・名古屋・福岡地区のみで実施)
受験料 【1級】学科試験▶8,900円 実技試験▶25,000円(金財)・20,000円(日本FP協会)
【2級】学科試験▶4,200円 実技試験▶4,500円
【3級】学科試験▶3,000円 実技試験▶3,000円
願書入手方法・申込方法 問い合わせ先から入手。
合格発表 試験日から約40日後に成績通知書を郵送
合格率 金融財政事情研究会【1級】学科▶12.8% 実技▶79.2%
【2級】学科▶19.4% 実技(個人資産)▶35.8%
【3級】学科▶73.3% 実技(個人資産)▶59.7%
日本FP協会【1級】実技▶94.6%(資産設計提案業務)【2級】学科37.6% 実技55.1%(資産設計提案業務)【3級】学科▶85.2% 実技▶88.0%(資産設計提案業務)

お問い合わせ先:一般社団法人 金融財政事情研究会検定センター
お問い合わせ先:NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナー協会

FP(ファイナンシャル・プランナー)AFP/CF

受験数 40,498名(2級・学科試験)
合格率 37.6%(2級・学科試験)
試験日 5月・9月・1月(AFP)
6月・11月(CFP)
受験料 4,200円(2級・学科試験)
4,500円(2級・実技)
資格を取りには FPには、普通資格のAFP資格と上級資格のCFP資格がある
AFP資格▶①日本FP協会が認定している教育機関が行うAFP認定研修を受講終了する、②2級FP技能検定(兼AFP資格審査試験)に合格する、③①②のいずれか遅い方の翌々年度末までに同協会に資格認定会員として入会することでライセンスが付与される
CFP資格▶①AFP認定者であること、②同協会のCFP資格審査試験に合格すること、③同協会指定研修の修了、④3年の経験要件申請、のすべてを満たすことでライセンスが付与される
AFP認定研修科目 ①FP基礎、②金融資産運用設計、③不動産運用設計、④ライフプランニング・リタイアメントプランニング、⑤リスクと保険、⑥タックスプランニング、⑦相続・事業継承設計、⑧提案書の作成
講習地 各認定教育機関へ問い合わせること
受講料 認定教育機関により異なり、30,000円前後から200,000円くらいまで
願書入手方法 下記問い合わせ先から入手する
申込方法 下記問い合わせ先へ郵送又はインターネットにて申し込む
2級FP技能検定(兼AFP資格審査試験) 【学科】①ライフプランニングと資金計画、②リスク管理、③金融資産運用、など
【実技】①ファイナンシャル・プランニングのプロセス、②顧客のファイナンス状況の分析と評価、③プランの検討・作成と提示など
CFP資格審査試験 ①金融資産運用設計、②不動産運用設計、③ライフプランニング・リタイアメントプランニング、④リスクと保険、⑤タックスプランニング、⑥相続・事業継承設計

お問い合わせ:NPO法人 日本ファイナンシャル・プランナー協会(日本FP協会)

関連記事